GWのホームサーフ調査
今日は午前に竿を出してきました。
極端に気温が上がった先週の日曜だけは魚も接岸した様子でポロポロと釣れてた様子ですが
それ以降はパッタリとまた話は聞かなくなりましたね。
そろそろ地形悪くとも接岸してるかなぁと思ったのですが、まだ居る様子がありませんでしたね。
休日だけあって人は沢山出ていました。
今日の唯一ヒラメではない吸い込みバイトからの魚はこいつでした。
オオガイ('A`)
今年は1月や3月よりも4月のヒラメが全く寄らなく釣れませんでしたねぇ。
これなら真冬の方がある意味水温も安定し岸際で定位していたので釣れましたね。
ホームサーフは釣れる条件にベイトはそれ程関係ないのですが
(居たら簡単に釣れるというだけで食う食わないの話にはならない
他のとある要因で釣れる釣れないが占めるウェイトが大きい。
だからこそ真冬の1~3月の宮城のサーフでヒラメが釣れます。
しかし今期は早く急に暖かくなり沿岸水温自体は例年並み、沖合だけは高水温というイレギュラー。
このままではヒラメがロクに接岸しないままマゴチが来てしまいそうですね。
0コメント